UCHINO TOUCH A to Z -TOUCH版 生活向上キーワード辞典-
A
aichaku 愛着
いとおしく、手放したくないと思うこと。人が愛着使用したものは、その人の生活や人生の痕跡を刻むといわれます。歴史があり、ていねいなつくりで質感に富み、精度が高く、気品や色気すら感じられるモノが愛着を招く。消費から愛着へ - TOUCHは、そんな時代を予見し、一つひとつの商品やサービスにエネルギーを注ぎ込んでいます。
aromatherapy アロマセラピー
アロマ=芳香、セラピー=療法の意。植物から抽出される天然の芳香成分が、皮膚から血流へ、また呼吸を通して脳に働きかけ、心と体のバランスを整え、人間本来の自然治癒力や免疫力を高めます。
artisan アルチザン
フランス語で「職人」「職人的芸術家」の意。TOUCHでは、使い込むほどに味わいの出る手織り上質リネンや、天然石や水牛の角を美技で仕上げたバスアクセサリーなど、文化遺産ともいうべきアルチザン精神と手技がつくり出す逸品をコレクションしています。
B
bathing 入浴
入浴の温熱効果は、血行を良くし、代謝機能を促進。体内の疲労物質や乳酸が排出されやすくなるため、質の高い眠りへと導きます。37~39℃のぬるめのお風呂では「副交感神経」が優位になるため、リラックスでき、ストレスが解消。逆に、42℃以上の熱いお湯は「交感神経」を刺激するため、頭をすっきりさせたい朝の目覚めに最適。医浴同源-TOUCHの選びぬかれたバスアイテムで、バスタイムをホームスパに。
binchoutan 備長炭
表面の多くの気孔が有害物質を吸着、殺菌・消臭・保湿・電磁波対策にすぐれ、ミネラル成分が豊富。また、鮮度保持効果やマイナスイオンによるリラックス効果も。TOUCHではその効果を活かした、備長炭を繊維に織り込んだタオル(備長炭ミックスタオル)や薬用炭を練り込んだソープ(スーパー泥灰石ソープ)をコレクション。
branding store ブランディングストア
TOUCHは、呼吸するスペシャリティブランド&ストアです。商品も店舗もサービスも、常時新陳代謝中。ドクター、セラピスト、デザイナー、アルチザンなどプロフェッショナルの叡智の結集ともいうべきTOUCHの少量生産オリジナルアイテムや世界中から集めた銘品群は、製品どうしが使う人の活動や休息にともなって連携し、日々の生活への健やかな効果を生み出します。
C
COCOLO ココロ
「心」に健やかさと安定をうながすTOUCHオリジナルのヴァージンアロマ"COCOLO"。母なる大地の香りはマザーコットンのイメージから。心地よくフレッシュな芳香成分が気分を回復へと導き、大地(アースィー)な香気はゆっくりと緊張を和らげ、深いリラックス、安眠をもたらします。
D
design デザイン
TOUCHには、「白のタオル」から始まる生活デザイン思想があります。それは、使いやすさを追求することで生まれる美しさ「用の美」。過剰なデザインは施さず、安全な工程での製品づくり。TOUCHは"簡素な贅沢"とともに"医触同源"のデザインをめざします。
detox デトックス(解毒)
体内に蓄積された毒素や老廃物を排出し、代謝を高め、タラソセラピーやアロマセラピーを日々の生活に取り入れることで、健康で美しい体をつくる浄化プログラム。TOUCHは、日々のバスタイムをDETOXタイムにすることで、その日のダメージをその日のうちに取り除くことを提案しています。
E
ecology エコロジー
生物と環境との関係や、生物相互の関係を研究する生態学。あるいは、環境保護や自然保護運動のこと。TOUCHは、繊維製品だけでなく、タオルなどを浄化する洗剤として、アレルギー物質となりうる酵素や石油化学成分、蛍光増白剤、防腐剤、安定剤を一切使用しないエコピュアな液体洗剤、エコヴェールを推奨。
F
facial cleansing 洗顔
TOUCHが提案する正しい洗顔のコツ-石鹸をたっぷりと、空気を入れるように泡立て、肌をごしごしこすらず、豊かな泡で汚れを浮かせるように洗います。ぬるま湯でていねいにすすいだら、最後は冷水で毛穴を引き締めて。お気に入りの上質なタオルで優しく押さえるように水気を吸い取らせて拭きます。
G
gauze ガーゼ
産院で愛され続けているガーゼは、赤ちゃんが最初に体感する"ファーストタオル"です。片面ガーゼ・片面パイルのリバーシブルタイプは、ガーゼ面のソフトな肌あたりと、パイル面のクッション性や吸収性によって、優しく頼りがいのある使い心地。
gift ギフト
快・楽・健・美がそろったTOUCHのギフト。ギフトには、贈り手が自分を新発見したり、自分のこと をわかってもらいたいという感情投射の側面もあります。「天分/才能」の意味もある英語gift。gift of nature(自然の贈り物)である天然素材でつくられるTOUCH製品によるギフトは、まさに正真正銘のギフトの中のギフト。あなたの贈る才能が、贈られる方の目を輝かせます。
H
hearth ハース
炉床、家庭の団欒など心のあたたまる多幸感を意味する言葉。TOUCHは、手のかかったものや、ぬくもりのあるディテールを大切にし、モノ・コト・ヒト・トキ…すべてでハースを目指し、血の通った生活のスタイルをあなたにお届けします。
I
inhale exhale インヘイル エクスヘイル
生きることの基本中の基本。息を吸い込み、吐き出す「呼吸」のこと。ゆっくりと深い呼吸を繰り返すことで、全身の緊張がほぐれ、自律神経のバランスが向上します。血液循環をうながし、体温を上昇させ、ホルモン分泌や免疫機能を正常にする効果も。TOUCHオリジナルのアロマをお役立てください。
J
jiritsu shinkei 自律神経
緊張状態の時に働く交感神経と、リラックス状態の時に働く副交感神経からなり、血管、心臓、胃腸、子宮、膀胱、内分泌腺、汗腺、唾液腺、膵臓などを支配し、生体の機能を調整しています。しかし、現代人は生活リズムの乱れやストレスにより、そのバランスがくずれがち。TOUCHは、自然の力と人間の叡智の結実によって緊張と緩和のバランスを回復し、自然治癒力を高めることを大きなテーマとしています。
K
kaitoumen 海島綿
カリブ海の5つの地域で栽培される綿花WestIndian SeaIslandCotton(西印度諸島海島綿)は、まさに世界一のクオリティ。細く、長く、強く、やわらかく、均一で光沢に富んだ宝石のような繊維は、使い込むほどに味わいを増し、すばやい吸水性と、しっとりとした触感が続きます。
kanpou 漢方
疾病の原因である細菌を殺すことに主眼をおく西洋医学に対し、漢方(東洋医学)は、生体の免疫力を高めることを目的とした療法。心と体が発する警告サインをいち早くキャッチし、未病のうちに心身のバランスを整え、自然治癒力を高める考え方。TOUCHでは、とりわけ発汗に着目し、体を温めて新陳代謝をうながし、免疫力を高めることを重視しています。
Kitasato institute hospital 北里研究所病院プロデュース
日本における環境医学のリーダーシップを取っている北里大学北里研究所病院が、TOUCHの母体である内野株式会社と共同で、肌に優しいタオル「ナチュラルホワイト オーガニックタオル」を研究開発。医学的見地から安全性と品質、性能を追求し、タオル需要の高い医療・美容・エステの現場で注目されています。
L
linen リネン(麻)
イタリアの高級ホテルでは、リネンセット(バス&ベッド)がゲストを歓迎します。麻の吸水性は綿よりもすぐれ、水を通すたびに特有の風合いが増し、肌になじんできます。洗いざらしのシワ感、シャキッと粋なアイロン仕上げ、ともに健康でスタイリッシュな贅沢を極める肌合いです。
LOHAS ロハス
"Lifestyles of Health and Sustainability"の略。エコ&オーガニックや省エネルギーなどに関心を寄せ、自分もまわりも気持ちよく、地球生活を健全に長持ちさせようという親和性を重視。厳格なエコ主義派もさることながら、「地球生活」をいとおしみ、楽しみながら衣食住でロハスする人々が世界中に急増中。
M
mineral ミネラル
生命維持に不可欠の栄養素。ミネラルはストレスによって消耗され、不足すると新陳代謝の低下や体の酸化をまねきます。しかし、体内で合成できないうえ、化学肥料や農薬の使用により、土壌のミネラルバランスは年々崩れており、日常の食事からの摂取も困難。TOUCHでは、海水に含まれるイオン化ミネラルを経皮吸収によって吸収するタラソセラピーを提案。ゆっくり入浴することで皮膚から直接ミネラルが浸透し、体内の老廃物も排出しやすくなります。
munenshi 無撚糸
撚りのない糸。TOUCHオリジナルの無撚糸は、糸を紡いだあとにていねいに撚りをもどしているため、毛羽落ちが少なく、綿花のようにふわっとやわらかな肌ざわり。軽く触れるだけで水分を吸収してくれます。
my best touch マイベストタッチ
TOUCHのスキンケア発想「お客さま一人ひとりの肌に合う」を追求したら、さまざまなタオルの触感バリエーションが生まれました。やわらかさひとつとっても、中空糸ワッフル、無撚糸パイル、新疆綿ソフトパイルなどいろいろ。それぞれの触感を見つめなおし、織りや異素材ミクスチュアにより、十人十触のお好みにお応えします。使うほど、洗うほど、肌にフィットするタオル、それが"マイベストタッチ"。
N
nouveau ヌーボータオル
毎年その解禁が待たれるヌーボーワインのように、タオルにもヌーボーがあり毎年3月に解禁されます。タクラマカン砂漠と天山山脈に近い母なる大地で、収穫したての綿花を丁寧につむぐことによって生まれる、清新で上質な「新疆ヌーボータオル」。織り上げられたばかりの美しい光沢、しなやかな風合い、ピュアな存在感は「幸せの白」と称され、記念すべきイヤーズアイテムに。
O
Oeko-Tex Standard 100 エコテックス規格100
繊維製品のエコラベル。このラベルが付いている製品は、世界15か国にある国際的に有名な研究所で100以上の試験項目をクリアし、認証されたもの。TOUCHのタオルの多くはエコテックス規格100の中でも最も厳しいクラス1「乳幼児対応」をクリアしています。
organic オーガニック
オーガニックコットンとは、最低3年以上有機農法を継続した農地で有機栽培された綿花のこと。肥料は全て有機物を用い、テントウムシなどの益虫や、虫が嫌うニンニクなどで害虫を駆除します。TOUCHのオーガニック製品は、契約農場で栽培されたオーガニックコットンを使用し、タオルの製造工程においても、天然に近い成分だけを厳選して使用しています。
P
pile パイル
タオルの表面を形成するループ状に立ち上がった糸のこと。パイルの素材や太さ、長さによってさまざまな触感が生まれます。太番手の糸で長めに仕立てたパイルがボリューム感と快適なドライ感を生む「あつでパイル」、細くてしなやかなパイルが肌あたりの良い軽やかなタッチを生む「うすでパイル」など。
pure white ピュアホワイト
「白の妙」を追求するTOUCHは、ピュアホワイトから素材色(生成り)まで、白の無地がラグジュアリの基本、と考えます。生活の主役である人を美しく見せ、タオルの触感と素材感を最大にきわだたせるための配慮です。
Q
quality クオリティ
良質、上質、高級を意味する言葉。TOUCHは、大量生産や過度な装飾を排し、自然が秘めているピュアなエネルギーや、受け継がれてきた愛着使用の歴史を重視。「最高・最良のクオリティ」をお届けします。
R
ramie ラミー
リネンと並ぶ麻のひとつ。リネンがヨーロッパの伝統的な素材であるのに対し、こちらは日本を含む東南アジアの伝統素材。平安の昔より日本人が慣れ親しんできた、もうひとつの麻。
reflexology リフレクソロジー
足の裏のツボを刺激する反射療法。第二の心臓といわれ、心臓から最も遠い足裏を刺激することで、全身の血行を良くします。TOUCHでは、マッサージオイルを使ったフット・トリートメントを提案します。
S
skin care スキンケア発想
「お客さま一人ひとりの肌に合う」を追求する、TOUCHのアイテムはすべてスキンケア発想。触感別にタオルが選べ、カウンセリングを受けながら、スキンケア製品のように、その時々のあなたの肌のコンディションに合った最良のアイテムが見つかります。
SPA at Home スパアットホーム
自宅でのバスタイムにタラソセラピーやアロマセラピーを取り入れ、心と体の健康美を目指す考え方。海のミネラルと植物のエッセンスによる自然のエネルギーで毒素の排出をうながし、自然治癒力を高めます。体内がリセットし始めたサインとして、発汗がうながされますが、ポイントは、汗を無理に拭きとったり抑えたりしないこと。吸収力にすぐれたローブとタオルで優しく包み込み、水分を十分に摂り、呼吸をととのえながら自然に身体と心が落ち着くまでリセット時間を楽しむのがTOUCH流。その後、水分が肌から蒸発するのを防ぐため、マッサージオイルでゆっくりと肌を包み込み、精油を皮下へと浸透させていきます。身体は軽い運動をした状態のような心地よい疲れを感じ、上質な眠りを誘います。
Suvin Gold スビンゴールド
スビンは、インドの在来種スジャータを父に、海島綿を母に生まれ、栽培種としては世界一細くしなやかな繊維をもつ超長綿。現在では世界でただ一ヵ所、インド南部、タミールナドゥ州のアップスァミ氏の農場だけで栽培され、手作業を中心とした農法によって宝石のように大切に育てられています。TOUCHはこの希少な綿花をさらに厳選し、44ミリ以上の超長綿だけを使用。その特性をフルに活かすため、コーミング加工によって短繊維を取り除き、均一な長い繊維だけの美しい糸に仕上げました。均一に引き揃えられた超長繊維が素早く水分を吸収し、弾力性と繊細でしなやかな風合いが長期に持続します。
T
thalassotherapy タラソセラピー
ギリシア語で海を意味するTHALASSA(タラサ)と治療を意味するTHERAPIEA(テラペイヤ)を組み合わせた造語。海水、海藻、海泥や海辺の気候など、海の恵みを活用して人間が本来もっている自然治癒力を高めていく療法。タラソセラピーを自宅のバスタイムで再現できる入浴剤、オリゴメールは世界のスパやサロンで長年にわたり絶大な信頼を得ています。
therapist セラピスト
TOUCHのスタッフはアロマなどのセラピスト、健康の専門家です。あなただけのマイ・ビューティアロマのレシピをおつくりいたします。
throw スロー
肩掛け、スカーフ、ベッドやソファなどに「無造作にかける」を意味するスロー。質感ゆたかなスローをベッドやソファにかけることで、部屋全体の雰囲気が変わります。また、寒さを感じた時にはひざにかけたり、羽織ったり。インテリアに、そして、アウトフィットに。おしゃれにも、実用的にも楽しめます。
touch 触れる
皮膚は、五感の中でもっとも広い面積をもつ感覚器官。がゆえに私たちの感受性に「触れる」ことは多大な影響を及ぼしていきます。「心の触れ合い」「触れ合いの場」…。人間同士、肌と肌が合う生身の触れ合いが少なくなった現在、ヒトの五感の働きや感受性が鈍らないように、「触れる」を意識した生活文化の小さな拠点としてTOUCHは誕生しました。心地よく肌に触れるものは、五感を豊かにし、人間の生理と心理に好ましい影響を与えます。「肌がうれしいと、生きていることがうれしくなる」と、TOUCHは考えます。
U
UCHINO CO.,LTD. 内野株式会社
TOUCHの運営母体である、60年以上の歴史をもつ"Lifestyle Designing"カンパニー。アジア、ヨーロッパに拠点をもつスペシャリスト集団。
V
virgin aroma ヴァージンアロマ
TOUCHオリジナル「ヴァージンアロマ」は25種。その主成分は、英国マテリアアロマティカ社の精油。世界中の契約農家との連携により、自然力の最も高い野生種と完全有機栽培の植物のみからつくられています。TOUCHでは、この生命力にみちた希少な精油を冷蔵庫で品質管理し、お客さま一人ひとりのコンディションに合わせてお選びしています。
W
waffle ワッフル
ヨーロッパで古くから愛されている格子模様のワッフル織り。そのふっくらした凹凸は、空気をたっぷりふくんでいるので弾力性があります。また、肌に触れる表面積が少ないため、サラっとかろやかな触感。水分の吸収・発散にすぐれ、夏はすずしく冬はあたたか。水をくぐると、適度に引き締まり、使い込むほどに自然な表情・風合いが生まれます。
Y
yoga ヨガ
ヨガとは、サンスクリット語で「結合」の意。心と体の結合をめざし、呼吸と身体の調和運動によって感情と知性をコントロールして、心の動揺を止滅。それによって心を健やかに高めていくことを本来の目的とし、現在では、ピラティスや気功とともにスローフィットネスとして愛好されています。ピラティスは、戦争で傷ついた兵士たちがベッドの上でも行えるリハビリ用のエクササイズとして、ヨガをベースに考案された身体調整法。ヨガの基本である「深い呼吸」や「心の健やかさや穏やかさ」はTOUCHオリジナルのアロマ"Hale IN & EX"や"COCOLO"にも通じるキーワード。スローフィットネスとともにご愛好ください。
Z
zen 禅
座禅を宗とする仏教の一派「禅宗」が本来の意。現在では茶の湯にも通じる「和敬静寂」のイメージと重ねられる。和敬(心をやわらげ、人や自然を尊敬し、自己を慎むこと)と、心の清らかさと、寂(風情のあるさびしいほど静かな様子)。いわば、おもむきのある「聖域」のイメージ。TOUCHが考えるLifestyleDesigningも、お客さま一人ひとりがご自分の生活自体を「My聖域」としてつくられていくことです。暮らしの中の触感・五感に関する要素に美意識をもってデザイン参加していくこと - それが私たちTOUCHの役目です。どうぞ、あなたの「My聖域」づくりに「My TOUCH」をお役立てください。